ヤマモモ

 ヤマモモがパラパラ落ちだしています。この時期最初がビワ、同時に桑(ターキッシュブラック)、次は梅で最後がこのヤマモモの季節です。ジャムにしたり果実酒にしたり落ちたまま腐って土に還ったり様々です。我が家のヤマモモは生食には向きません。又ジャムもあまりに酸っぱくてこれもダメです。結果果実酒にしますがこれは大成功で味はともかくきれいなピンク色の酒は食前酒にもってこいです。もう数十年前ですが親父が苗木を購入し庭の正面の生垣のすぐ近くに植えたものです。ヤマモモも品種により葉が茂るばかりで実が小さくジャムや果実酒には全く向かない品種があります。一寸調べた結果は以下の通りです。(出典:NHK「みんなの趣味の園芸」)

①瑞光(ずいこう)
山桃の中で、最もポピュラーな品種。毎年結実し果実は大きく、接木後3~4年で結実、収量も多い。しかし、生食すると松ヤニ臭い。ヤマモモ酒等の加工原料としては、最適の品種。
②秀光(しゅうこう)
山桃独特の松ヤニ臭さが無く、生で食べてとても美味しい品種。暑さには強く、関東以南から沖縄まで植えられている。森口、瑞光より一回り大きい果実。また植え付け2年目より結実することもある。「秀峰」「平井1号」とも呼ばれる高品位の品種。
③森口(もりぐち)
松ヤニ臭さが無く、酸味は少なく、果汁は多く、糖度も高く、生食できるタイプの山桃。「秀光」はこの品種より、果実は大きく、種は小さく果食部が大きい。糖度も平均11度ある。秀光はこの品種から大実が採れる確率が高い樹を選抜したもの。
④東魁(とうかい)
直径36.6~37.3mm有り、果重は22~25g、つまりピンポン玉サイズ。中国から約7年前に導入された品種。糖度も12度と非常に高い上、現存する山桃品種の収穫が終わってから出荷できるのも強みである。まだ収量データ、隔年性に関するデータはないが、間違いなく単価がとれる品種になるであろう。
⑤山桃オス(やまももおす)
山桃の花粉は中国から飛んでくると云われるほど、遠くまで飛散するので、オス木は必要無いと思われるが、心配なら植える。

f:id:kikuchikrh:20210622095143j:plain