2021年弥生便り

皆様

春ですね。と言っても暦による期間でもいろいろのようです。
日本の年度での四半期ごとの区分では4月・5月・6月。英語ではこの3か月をspring quarterという。
気象学では3月・4月・5月。
天文学上は春分から夏至まで。ここでの「春分」「夏至」は、「春分の日」「夏至の日」ではなく太陽黄経が0°、90°になった瞬間。
二十四節気に基づく節切りでは立春から立夏の前日まで
旧暦による月切りでは1月・2月・3月。上に近いが、最大半月ずれる。
JRグループの臨時列車運行上の区切りは、3 - 6月の4ヶ月間としている。
西洋(特に米国、ドイツなど)では一般的に春分の日から夏至の日までとすることがある。
とまあーいずれにせよ弥生便りお届けします。

---------------------------------------------------------------------
2021年弥生便り
 こんにちは。大坂なおみが快挙です。久しぶりに安心して観ていられる試合に出会いました。ラケットをたたきつけるイライラもありましたがメンタル面での成長を言う評論家が多いようです。コロナに席巻されている世の中ですがワクチンの接種開始や感染者数の減少で少しずつ落ち着きを取り戻しつつあるようです。五輪組織委員会も会長の失言からはからずも社会の仕組みの見直しのきっかけになった感があります。60年前を考えると隔世の感があります。当時我が母校のアーチェリー部では女子を入部させるかどうかで議論がありました。創部は同好会から始め基本的には体育局入りを目指していました。女子を入れると弱くなると言う考えが主流で女子部員は入れませんでした。その4~5年後にあっさり女子の入部を認め、創部20数年後に体育局に昇格し現在に至っていますが、今や女子は監督になり、リーグ戦では女子が常勝と言った感じで目出度し目出度しです。OB・OG会長は男子がやっていますがこれも時間の問題でしょう。創部時代の監督は既に亡くなりましたが、先輩は80歳を超えました。隔世の感とはこういった現象面を言っただけで本質はあまり変わっていないのかもしれませんがここが問題です。社会の仕組みの見直しのきっかけととらえた今回の問題で前向きな要素があるとすれば、『無意識の偏見』があるという事実が浮き彫りになったことでしょうか。ところで森発言の何が問題だったのでしょうか。関西の友人が送ってくれた情報ですが元ゴールドマン・サックスのアナリストであるデービッド・アトキンソン氏が指摘しているのは以下のようなものです。『森さんの発言にはいくつかの問題点があります。ひとつめは女性が話が長いと言うのは何をもっていっているのか。周りの人に聞いたエピソードベースの話で何ら検証されていないものを押し付けた。そしてそれに評価を持ち込んだこと。話が長いことは良いことですか悪いことですか。しかも基準は男性の価値観ではないですか。ただ日本の議論には違和感があります。女性の話が長いか長くないか女性蔑視か蔑視ではないかではなくて、仮に話が長いのであればそれはそれとして受け入れなければいけない、違っていいのではないか、と言う観点が抜けている。違いを受け入れていないことが問題なのです。男女に限らず障碍者、外国人いろんな意見を出し合って平等に考えてゆくそれが多様性。男女の問題に落とし込むのはおかしい。森会長の発言は厳しく言えばあまり深く考えていない発言です。海外は複雑になって日本に比べて考えて話さないといけない世の中に変わりました。』『日本の決定的問題はクリテイカルシンキング(批判的思考法)が十分に出来ていないこと。これは仮説を立ててロジックを分析しデーターで検証し結論を導き出すもの。大学の問題が大きい。クリテイカルシンキングが出来るようになるには大学生の年齢。人間という生き物は勝手な思い込みをする生き物なのでそれをなくすため大学教育が発達した。大学の4年間思い込みで発言したら根拠は何ですか?評価に客観性はありますか?ときいて答えさせる。日本の大学はそれが出来ていない。だから日本は事後対応しかできず、いつも後手に回る。事前に仮説を立てて議論しても受け入れられないのです。予想は出来るのに何も手を打たない。』とかなり手厳しく論評されましたが友人は「遺憾ながら同意」と言ってきました。日本に対しての決めつけに若干の違和感が残りますが遺憾ながら同感です。昔は四季折々の自然やら農作業の話題が多かったが最近は政治の話が多くなったとのご意見がありました。小人閑居すれば不善を成すと地で言っているようで家に閉じこもっての自粛生活と加齢による頭の回転の不活性化なのでしょう。ボケ防止が目的とは言えそれなりに努力はしていますがあまり先のことは深く考えずに思いつくままにその時その時の話題でお茶を濁すことが多くなったのも事実でしょう。皆様におかれましてはどうか健康と変異ウイルスにはくれぐれもご留意ください。お馴染みですが早く平穏な日常が戻りますよう御機嫌様さようなら。
2021年3月1日

f:id:kikuchikrh:20210301082826j:plain

ツルコザクラ

f:id:kikuchikrh:20210301082959j:plain

桜草


 
 
 

2021年3月1日  

2021年如月便り

皆様
本格的な冬本番ですが如何お過ごしですか。自粛生活が長くなると精神状態もおかしくなりますが、生活に変化をつけることで何とかこの状況から脱出せねばと思っています。本来の使い方ではありませんが仲間内でZOOMミーテイングをしています。わざわざ出かけることなく会話が出来て出不精や横着者に非常に便利なソフトです。結局雑談会になってしまっていますが回を重ねると使い勝手もわかり、相手の顔を見ながらの会話なのでそれなりに効果もあるような感じがしています。今月の便り添付しますのでよろしくお願いします。

P.S.
送信先について
元々、何かのご縁で当方のアドレス帳に記載されているアドレスに一方的に送信したものですが、度々のパソコントラブルで突然取り消されたり復活したりしたのが現在の送信先です。前回のトラブルもあり、自粛中で暇を持て余していることでもあり、少し真面目にアドレス帳の見直しをしました。アドレスの誤りや氏名の誤字脱字は直したつもりですが何かいじくると意図的でなく突然復活されたり取り消されたりすることがあります。今回もいろいろあると思いますが、何かあればご一報ください。尚、この便りは基本的には一方通行ですが、気が向いた時など近況などの返信があると嬉しいです。

------------------------------------------

 
2021年如月便り
 
 こんにちは。妙な言い方ですが、いよいよ本格的な真冬到来です。新型コロナ感染症対策の緊急事態宣言発出はしましたが劇的な変化はもう一つ期待通りには行っていないようですし、さらに変異ウイルスの広がりには最大の警戒が必要です。アメリカでは1月20日に第46代大統領に民主党ジョー・バイデン氏が就任しました。バイデン新大統領は就任演説で「民主主義が勝利した。分断は深く現実のものだが、国民の結束に全身全霊を尽くす」と訴えました。就任演説ですが章立ては以下のようなものです。
『民主主義の大義の勝利
白人至上主義、国内テロ打ち破る
中間層を立て直し、皆にヘルスケアを
真実を守り、虚構に打ち勝つ
新型コロナウイルス対策で結束を
同盟関係を修復
試練の時
(結びの言葉)
米国に神のご加護を。米兵たちに神のご加護を。アメリカよ、ありがとう。』
以下のトランプの就任演説とは異なり概ね常識的で普通の政治家のような感じです。
『何十年もの間、我々は、アメリカの産業を犠牲にして、外国の産業を富ませてきた。他国の軍隊を支援する一方、嘆かわしいことに我が軍を消耗させてきた。他国の国境を守る一方、自国の国境を守ることを拒んできた。そして、海外で何兆ドルも費やす一方で、アメリカの社会基盤は荒廃し衰退してきた。他国を富ませる一方、我が国の富や力、そして自信は地平線の彼方に消えていった。取り残される数多のアメリカの労働者を顧みもせず、工場は次々に閉鎖し、この国を去っていった。中間層の富は彼らの家庭から奪われ、世界中で再分配されてきた。だが、それは過去のことである。今、我々は未来のみを見据えている。今日ここに集った我々は、全ての都市、全ての外国の首都、そして全ての権力機関に対し、新たな命令を発する。本日からは、新たな展望が我が国を統治する。本日からは、ひたすらアメリカ第一である。』結びは
『諸君は二度と無視されなどしない。
諸君の声、諸君の希望、諸君の夢はアメリカの運命を決する。そして諸君の勇気、善良さ、愛は我々の歩む道を永遠に導く。
共に、我々はアメリカを再び強くする。
我々はアメリカを再び豊かにする。
我々はアメリカを再び誇り高くする。
我々はアメリカを再び安全にする。
そして共に、我々はアメリカを再び偉大にする。ありがとう。諸君に神のご加護を。アメリカ合衆国に神の永遠のご加護を。』
改めて読み返すと当時のアメリカの本音丸出しで単純で分かりやすく、ある種のアメリカ人層には心に響いたのは間違いありません。こういったいわば「トランプ教」信奉者である強固で何をしでかすかわからない集団と本来の多民族国家の持っている多様な考え方の集団を「国民の結束を」と纏め上げて行くのはそう簡単なことでないのはどなたも思うところでしょうか。首都ワシントンでの州兵待機は就任前からの映像でお馴染みになっていましたが、一方国境には中南米からの移住希望者の群衆が押しかけていると言う事態にもなっているようです。トランプ政治は、個人的には全くナンセンスの部分とアプローチには異論がありましたが目指すところではそう大差なく実行力ではさすがと思える部分が多くあったのは事実です。幼児性と傍若無人はいただけませんが、どちらかといえば不作為で傍観者的リーダーが多い政治家の中では異色ではあるが実行力がありハラハラドキドキさせるリーダーであったと言う評価は当たっていると思っています。一言でいえば「政治力」を見せつけたリーダーともいえますが、大国の「独裁」の危うさも見たような感じでした。日本の政治は感染症対策で右往左往といった感じですがバイデンとどう向き合ってゆくのか課題満載かと思います。世界を見渡すと現在3人の独裁者の動向を注視する必要がありそうです。ロシアのプーチン、中国の習近平朝鮮労働党総書記金正恩で他にも数人おりますが何をしでかすかわからない部類の人種かと思っています。さて、これからが冬本番です。どうか健康と変異ウイルスにはくれぐれもご留意ください。お馴染みですが早く平穏な日常が戻りますように。
2021年2月1日 

陽当たりの良い場所

我が家の冬場で陽当たりの良い場所はほとんどありませんがわずかにあるのは下の写真です。夏場の強烈な日差しを避けるために親父が庭木を所かまわず植えたため 夏場は大変助かっているのですが、冬場は落葉樹の枝間を通り抜けた日差しが辛うじて当たると言った程度です。毎年12月に庭木の剪定を植木屋に頼んでいますが、昨年は欅の大きな枝を思い切って伐採しましたがまだまだ足りていませんでした。ツルコザクラが咲き始めましたが正直なもので陽当たりの良いところだけはしっかり咲いています。一番は門の前です。

 

f:id:kikuchikrh:20210110112842j:plain

f:id:kikuchikrh:20210110113008j:plain



緊急事態宣言発出

こちらは、ぼうさいずしです
逗子市長の桐ケ谷です
新型コロナウイルス感染症対策のため再び緊急事態宣言が発出されました。
感染拡大が続いています、命を守るため、大切な人を守るため、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛しましょう。


お問合せ先
逗子市経営企画部防災安全課
046-873-1111

----------------------------------------------------------------------------

緊急事態宣言 「基本的対処方針」の内容は

2021年1月7日 20時23分    出典  NHKニュース

今回の緊急事態宣言に合わせて、政府対策本部でおよそ7か月ぶりに「基本的対処方針」が変更されました。
それによりますと、首都圏を中心に新規の感染者の報告が過去最多の状況が継続している感染状況や医療提供体制・公衆衛生体制に対する負荷の状況に鑑み、8日から来月7日までの31日間、東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県に緊急事態宣言を行うとしています。
そのうえで、緊急事態宣言に基づく全般的な方針として、これまでの経験や国内外の研究の知見を踏まえ、より効果的な感染防止策を講じるとし、社会経済活動を幅広く止めるのではなく、感染リスクが高く感染拡大の主な起点となっている場面に効果的な対策を徹底するとしています。
午後8時以降 不要不急の外出の自粛を
具体的には、対象となる地域では、
▽特に午後8時以降の不要不急の外出の自粛を住民に徹底するとしているほか、
▽飲食店などに対して営業時間を午後8時までに短縮し、酒類の提供は午前11時から午後7時までとするよう要請するとしています。
正当な理由がないにもかかわらず要請に応じない場合には、特別措置法に基づく指示を行い、公表するとしています。
一方で、政府は、要請に応じた飲食店に対して協力金の支払いを行う都道府県を支援するとしています。
イベント 職場への出勤はイベントについては、人数の上限や収容率のほか、飲食を伴わないことなどの要件を設定し、それに沿った開催を要請するとしています。
職場への出勤については「出勤者の7割削減」を目指すことも含め人と人との接触の機会を減らすよう、テレワークやローテーション勤務などを強力に推進するとしています。
また、事業の継続に必要な場合を除き、午後8時以降の勤務をおさえることや、時差出勤や自転車通勤などの取り組みを進めることも盛り込んでいます。
学校 大学入学共通テスト 保育所は一方で、学校などに対しては、一律に臨時休校は求めず、地域の感染状況に応じた感染防止策の徹底を要請するとしています。
そして、大学入学共通テストや高校入試については、感染防止策や追試験など受験機会の確保に万全を期したうえで予定どおり実施するとしています。
また、保育所や放課後児童クラブなどについても感染防止策を徹底し、原則、開所するとしています。
緊急事態宣言が出されていない道府県では
さらに緊急事態宣言が出されていない道府県でも、感染状況やリスクなどの評価を行いながら、必要に応じて外出の自粛やイベントの開催制限、施設の使用制限などの要請を機動的に行うとしています。
また、都道府県をまたぐ移動は、基本的な感染防止策を徹底するとともに、特に大人数の会食を控えるなど注意を促すなどとしています。
病床がひっ迫する場合
このほか、医療をめぐっては、病床がひっ迫する場合には、高齢者も含めて入院の必要がない無症状者や軽症者は、宿泊施設で療養することで、入院が必要な患者の医療提供体制の確保を図るなどとしています。
宣言の解除は
一方、宣言の解除については、感染や医療のひっ迫状況が「ステージ3」相当になっているかなどを踏まえて総合的に判断するとしています。
さらに、緊急事態宣言の解除後も対策の緩和は段階的に行い、必要な対策は「ステージ2」相当以下に下がるまで続けるとしています。

----------------------------------------------------------------------------

 首相、1都3県に緊急事態宣言 8日から2月7日まで
    2021/1/7 15:32 (2021/1/7 23:13更新)  出典    日本経済新聞 電子版
 

菅義偉首相は7日、新型コロナウイルス対策本部を首相官邸で開き、東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県に緊急事態宣言の発令を決めた。期間は8日から2月7日まで。発令後、対象地域の知事は飲食店などに営業時間短縮を要請する。首相はこの後、記者会見で感染防止策への協力を国民に呼びかけた。
宣言発令により新規感染者数の増加に歯止めがかからない首都圏の感染拡大を抑える。首相は「年末年始からの感染者数が極めて高く、全国的にさらに厳しい状況となっており、強い危機感を持っている」と述べた。
現在の状況について、感染症などの専門家で構成する基本的対処方針等諮問委員会で「全国的かつ急速な蔓延により、国民生活および国民経済に甚大な影響を及ぼす恐れがある事態が発生したと認められた」と説明した。「これを踏まえ、特別措置法の規定に基づき緊急事態宣言を発出する」と表明した。
「国民の命と暮らしを守ることを第一に都道府県と緊密に連携し、なんとしても感染拡大を食い止めるべく対策を進める」と強調した。関係閣僚に高い緊張感をもって全力で対策にあたってほしいと指示した。11日に全国一斉停止の期限を迎える観光需要喚起策「Go To トラベル」に関しては、緊急事態宣言中は停止を続けるとの方針を示した。
首相は対策本部後の記者会見で、大阪府や愛知県へ宣言発令する可能性を問われると「現時点ではそうした状況にはない」と答えた。感染者数が高水準にあると指摘して「状況を見ながらしっかり対応したい」とも述べた。医療提供体制を強化するため緊急事態宣言を発令する1都3県で重症者向け病床を新設した病院には約2千万円を補助する。他地域より上乗せする。
前回発令した2020年4月とは異なり、時短営業の要請対象は感染リスクが高いとされる飲食店などに絞る。
新型コロナ対策などを盛り込む政府の基本的対処方針は特別措置法に基づいて知事が時短要請する業種として、居酒屋を含む飲食店、喫茶店などを示した。遊興施設ではバーやカラオケボックスなどをあげた。いずれも営業時間を午後8時まで、酒類の提供は午前11時~午後7時までとするよう求める。宅配やテークアウトは要請の対象外になる。
政府は要請に応じた飲食店への協力金を1店舗あたり1日最大6万円まで支給できるようにする。要請に応じない店舗の名称を公表できるようにし、実効性を高める。特措法の政令を改正して対応する。
大規模なイベントに関しては参加人数を上限5千人とし、施設の定員の50%までとする。住民には午後8時以降の不要不急の外出の自粛を求める。
企業などにはテレワークへの協力を促し、出勤者の7割削減を目指す。人の流れを減らして、なるべく接触機会を減らす狙いがある。
学校については現場への混乱を避けるため、小中高校や大学に一律の休校は求めない。校内感染が少なく、若年層は重症化しにくいとの分析もある。部活動に関しては大きな発声や身体の接触を伴うものは制限を要請する。16日からの大学入学共通テストは予定通りに実施する。
基本的対処方針には宣言を解除する際の基準も明記する。専門家がまとめた4段階の感染状況のうち最も深刻な「ステージ4」からの脱却を目安とする。新規感染者数や療養者数、病床の逼迫度合いなど地域の感染状況を総合的に判断する。
基準を満たしたと判断すれば解除を前倒しする可能性がある。逆に期限内に基準に達しなければ期間の延長もあり得る。
宣言の発令は20年4月に続き2回目となる。前回は4月7日に7都府県を対象に発令し、同月16日に全国に広げた。感染状況が落ち着いた地域から順次解除し、5月25日に全面解除した。
海外の主要国も感染の再拡大に伴い外出自粛などを強化している。ドイツは感染が深刻な地域の住民は居住地から仕事や通院などの正当な理由がなければ、15㌔を越えて移動ができないようにする。感染力が強い変異種が広がる英国では、イングランドで5日からロックダウン(都市封鎖)を始めた。不要不急の外出を制限し、学校も対面授業を休止した。
日本の緊急事態宣言は海外とは異なり外出自粛などに強制力を伴わない。知事が要請する場合でも、罰則の規定はない。
対策本部に先立ち、新型コロナ対策を所管する西村康稔経済財政・再生相は衆参両院の議院運営委員会に出席した。緊急事態宣言の発令について「感染拡大の主な起点となっている飲食の対策などで実効性をあげるために、飲食につながる人流の抑制をはじめとする効果的な緊急事態措置を講じる」と述べた。
西村氏は東京都の解除基準の一例として1日当たり新規感染者数で500人程度への減少が必要になるとの認識を示した。
立憲民主党枝野幸男代表は政府の対応について「経済を優先してきた姿勢が後手の対応を招いた」と批判した。西村氏は昨年12月時点では専門家から緊急事態宣言を出す状況にはないと聞いていたと強調した。そのうえで「年末年始に医療がさらに逼迫してきた状況を受けて、宣言の発出になった」と話した。
枝野氏は議運委に出席しなかった首相に「多くの国のリーダーは先頭に立って国民に呼び掛けている。首相にリーダーとしての自覚が欠けている」と指摘した。

--------------------------------------------------------------------

<参考>

前回2020年4月7日のもの

「本日、午前中に開催された基本的対処方針等諮問委員会において、新型コロナウイルス感染症については、肺炎等の重篤な症例の発症頻度が相当程度高く、国民の生命及び健康に著しく重大な被害を与えるおそれがあり、かつ感染経路が特定できない症例が多数に上り、かつ急速な増加が確認されており、医療提供体制もひっ迫してきているとされました。
 このような状況について、全国的かつ急速な蔓(まん)延による国民生活及び国民経済に甚大な影響を及ぼすおそれがある事態が発生したと判断し、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法第32条第1項の規定に基づき、緊急事態宣言を発出いたします。
 緊急事態措置を実施すべき期間は、本日、令和2年4月7日から5月6日までの1か月間とし、実施すべき区域は、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、大阪府兵庫県、及び福岡県の7都府県とします。なお、感染拡大の状況等から措置を実施する必要がなくなったと認められるときは、速やかに緊急事態を解除することといたします。
 この後の記者会見で、国民の皆様に改めて私から詳しく御説明いたしますが、緊急事態を宣言しても、海外で見られるような都市封鎖を行うものではなく、公共交通機関など必要な経済社会サービスは可能な限り維持しながら、密閉、密集、密接の3つの密を防ぐことなどによって、感染拡大を防止していく、という対応に変わりはありません。
 他方で、緊急事態措置の実効性を高め、爆発的な感染拡大を防ぐためには、今般改定を行った、基本的対処方針に基づき、都道府県からの外出自粛要請等への全面的な御協力や、社会機能維持のための事業の継続など、国民の皆様、お一人お一人に十分な御協力をお願いする必要があります。
 最も重要なことは、何よりも、国民の皆様の行動変容、つまり行動を変えることです。専門家の試算では、私たち全員が努力を重ね、人と人との接触機会を最低7割、極力8割、削減することができれば、2週間後には感染者の増加をピークアウトさせ、減少に転じさせることができます。
 効果を見極める期間も含め、ゴールデンウィークが終わる5月6日までの1か月間に限定して、国民の皆様には、7割から8割の削減を目指し、外出自粛をお願いします。
 政府においては、この国家的な危機に当たり、国民の命と健康を守ることを第一に、都道府県とも緊密に連携しながら、感染拡大の防止に向けた取組を進めてまいります。
 各位にあっては、今後とも、基本的対処方針に基づき、対策に全力を挙げてください。」

 

 

 

2021年謹賀新年

謹んで新年のご挨拶を申し上げます
旧年中は格別のご厚情をいただき心より感謝いたします。
本年もご指導ご助言のほどよろしくお願い申し上げます。
おかげさまで順調に齢を重ね惰眠を貪っております。
本年はもう少しましな報告をお伝えできるよう努力していく所存ですが、
ネタ切れと巣籠では如何ともし難く往生しておりますのであまり期待できません。
寒い日が続きますのでご自愛ください。
令和3年 元旦

--------------------------------------------------

2021年謹賀新年
 あけましておめでとうございます。皆様お揃いでお健やかに新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。昨年に引き続き自粛生活が続きますがお変わりありませんか?一日も早く落ち着いた生活を取り戻せるよう心よりお祈り申し上げます。昨年は自粛自粛で明け暮れた1年でしたが、ここにきて自粛疲れというか自粛慣れで行政が必死になっても笛吹けど踊らず状態になっておりこのままでは目先医療崩壊が現実になりかねない、いや、すでに病院が決まらず状態のコロナ患者が出ていると言う認識です。正月早々もう少しましな話題はないものかと探してみましたがポワロのような「灰色の脳細胞」を持たない貧弱な頭脳ではなかなか困難な作業だと言う事はすぐ分かりました。気分転換で第一生命サラリーマン川柳のうち歴代1位の第5回~第14回の10句をご紹介します。
・まだ寝てる帰ってみればもう寝てる
・いい家内10年経ったらおっ家内
・連れ込むな!わたしは急に泊まれない
・やせてやる!!コレ食べてからやせてやる!!
・『ゴハンよ』と呼ばれて行けばタマだった
・「早くやれ」そう言うことは早く言え
・わが家では子供ポケモンパパノケモン
・コストダウンさけぶあんたがコスト高
・プロポーズあの日にかえって断りたい     
・ドットコムどこが混むのと聞く上司
自作を何とかと思いましたが貧弱脳細胞の回転がもう一つであきらめましたが絞り出したのがこんな感じでした。
・コロナ禍よそろそろ消えてもいいコロナ
さて、新年にふさわしい話題は何と言っても1年の計なのですがリタイアー直後はかなり張り切って色々掲げたものでした。2003年に曰く『今年こそ第二ステージへ踏み出す初年度なので確たる方向性への第一歩を印したいものです。』続いて2004年では『今年も百姓に軸足を置き昨年開墾した4面の畑をフル回転させ、少なくともその野菜が旬の時は自給自足出来る程度のものを作りたいと思っています。合間に温泉なり海外旅行なりゴルフなりを楽しむといった極々健康で平凡な1年が早くも予感されます。なにか緊張感と頭を使うことを入れないと早ボケ確実の生活で何とも悩ましい話です。』といった調子です。2005年では『今年1年の行動計画の大枠を考えてみました。ベースは百姓です。30坪の「宅地開墾農園」と4.5坪の市民農園で自然との共生をします。(中略)種子から苗を育てたので家庭菜園レベルとしてはまあまあのレベルではないかと自負しています。金額もさることながら、重い荷物が買い物かごからなくなっただけでも良しとしましょう。今年も同様の作物になるでしょうが、さらに新しいものにトライするつもりです。次はボランテイアの「葉山山里会」の活動です。今年から農家の休耕地の畑150坪程を「会」で借り共同耕作することになりました。(中略)さて今年の活動の目玉にしたいと考えているのがアーチェリーの10年振りの「再再開」です(以下略)3本柱が今年1年の行動計画の大枠ですが、合間にボケ防止の株式売買、気分転換の旅行なり温泉行きなりを適当に加え充実して「健康で豊かな年」でありたいなあと思っている次第です。』ざっとこんな具合でしたが傘寿にもう一歩となるとさすが色々なところにガタが来ており、最大のガタは物事に取り組む意欲でしょうか。歳は取りたくないものとは思いますが着実に齢を重ねています。昨年から100年ぶりのパンデミックに遭遇し人生の晩年ともいえるこの時期に憂鬱な時を過ごさねばならないのは全く不運としか言いようがありません。感染症が早くなくなり平穏が戻ることを願っています。
2021年1月1日 

f:id:kikuchikrh:20201231233030j:plain

 

2020年師走便り

皆様
もう師走です。今年はコロナに始まりここにきて再拡大で世の中騒然となっている感があります。

感染症を止めるにはワクチン頼みです。どうやらイギリス・アメリカで今月から接種が始まるようですが有効性・安全性が早く確立するよう祈るばかりです。
向寒の折、コロナやら、インフルエンザやら、普通の風邪やらにうつらぬよう、ひかぬよう御身体ご留意ください
師走便り添付します。

---------------------------------------

2020年師走便り
こんにちは。もう師走ですがここにきてまた新型コロナウイルスの感染者が所かまわず急増しています。テレビのニュース番組は連日この話題にかかりっきりでうんざりしていますが無視も出来ずに付き合っています。2020年という年は歴史に残るすごい年になりました。スペイン風邪が100年前なのでそれ以来というぐらいの年なのだと言う事です。感染症という魔物が世界を席巻しているという事実がもう一つピンと来ませんがどんな年だったかを振り返り記録として残す意味もあり、恒例の2020年の10大ニュースを挙げてみました。極めて主観的でこれといった基準はありませんが時系列に10ケ選べば以下の通りです。
・中国・武漢新型肺炎発生
・英国がEU離脱
東京五輪延期を正式発表。2021年夏までに開催へ
新型コロナウイルス、世界各地に広がる
・新型コロナで緊急事態宣言
都知事選、小池氏が圧勝
・安倍首相が突如辞任表明、菅内閣が発足
・トランプ米大統領、新型コロナ感染
大阪都構想住民投票で否決。
・バイデン氏が勝利宣言、「分断ではなく結束を」
コロナ関連が半分程度になるのもやむを得ないと言ったところでしょうか。
全く話題が変わりますが、作曲家古関裕而モデルのNHKの朝ドラ「エール」が終わりました。戦前の「船頭可愛や」、「露営の歌」、「暁に祈る」、「若鷲の歌」など、戦後は「鐘の鳴る丘」の主題歌「とんがり帽子」や、「フランチェスカの鐘」、「長崎の鐘」、「イヨマンテの夜」、「君の名は」、「高原列車は行く」等々は我々戦中生まれの世代特に幼少時代ラジオしか娯楽が無かった世代にとっては耳にこびりついているメロデイです。何よりも「紺碧の空 ~早稲田大学応援歌~」は卒業後も何かの集まりがあれば校歌と共に必ず歌う歌として親しんできました。気品ある格式高い曲風で知られ、現在でも数多くの作品が愛されていますが、生涯で5千に及ぶ曲を作曲したとされています。
半農半弓を中断してすでに5年になりましたが、もう再開は無いと思います。農の代わりに現在はもっぱら猫の額ほどの庭で花づくりをしています。秋に蒔いた種が元気よく育っています。100均の種ではネモフィラビオラ・パンジーキンセンカ・自家採取の種はツルコザクラなどです。ツルコザクラですが昨年の一番咲きは年が明けた1月の末位かと思いますがなんと今年は11月に一輪咲いたのには驚きです。この花数年前に鉢植えをもらったのですがそれをもとに毎年種を採取し秋に種まきし、冬を越すと2~3月にはつる状に細かく分岐し芝桜のような小さな花が鉢全体を覆い隠すように咲きます。この花我が家ではリサイクルを完全にマスターした感じです。草花を種から育てるのは結構根気がいりますが、球根の場合は植える時期さえ間違わなければほぼ植えっぱなしほったらかしで時期が来れば花を咲かせてくれます。今年の秋は、花が終わると掘り上げて毎年繰り返し咲かせているフリージア・アイリス・ヒアシンスのほかに新たにバビアナ7種・ラナンキュラスミックス・アネモネミックス・クロッカスミックスを買い求め植え付けました。チューリップは130球のうち50球白、残りは10球ずつ各色です。球根代は〆て1万円程度になりましたがもっぱらネットでの購入でそれなりの経済回しに貢献しています。それでは少し早いですが、コロナには充分気を付けながら皆様良いお年をお迎えください。
2020年12月1日

f:id:kikuchikrh:20201201091829j:plain

f:id:kikuchikrh:20201201093032j:plain

 

大阪都構想否決

大阪都構想住民投票結果が出ました。11年間関西に住んでいたものとして意外というか改めて 住民の保守性に思い至ります。二重行政の回避や大阪の地盤沈下の回避など論理的にそれこそ俯瞰的に考えると今度こそ賛成が上回るものと思っていました。大阪の気質はどちらかというとある意味非常に合理性に富んでいると思っていましたが、住んでいる住民の意識は日常の利害関係が複雑に絡む事項となると理屈より感情がもろに出てくると言う感じでしょうか。ある意味極めて政治的という事でもあるのでしょうか。   

----------------------------以下NHKニュースより-----------------------------
大阪都構想」再び否決 松井大阪市長 任期全うし政界引退へ

                          2020年11月2日 4時46分

大阪市を廃止して4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されました。日本維新の会大阪維新の会の代表を務める松井市長は、「けじめをつけなければならない」と述べ、2年半残る任期を全うして、政界を引退する意向を表明しました。
大阪都構想」の賛否を問う住民投票の結果です。
▽「反対」69万2996票。
▽「賛成」67万5829票。
反対多数で「都構想」は否決されました。
今回の住民投票では、大阪市有権者、220万人余りを対象に、5年後、令和7年の1月1日に政令指定都市大阪市を廃止して4つの特別区に再編することの賛否が問われました。
賛成派の大阪維新の会公明党は、「大阪市を廃止して、府と市の二重行政を解消し、大阪全体の成長につなげるべきだ」と訴えました。
一方、反対派の自民党共産党などは、「大阪市をなくせば、大阪の都市力や、住民サービスの低下につながる」と主張し、激しい論戦が繰り広げられました。
その結果、「都構想」への賛同は、大阪維新の会の支持層以外には大きく広がらず、5年前に続いて再び否決され、今後も、大阪市が存続することになりました。
「都構想」を推進してきた日本維新の会大阪維新の会の代表を務める松井市長は記者会見し、「大阪維新の会の先頭で旗を振ってきた。僕自身、政治家としてけじめはつけなければならない」と述べ、令和5年4月までの任期を全うしたうえで、次の市長選挙には立候補せず、政界を引退する意向を表明しました。
また、大阪維新の会の代表代行を務める大阪府の吉村知事は「1丁目1番地の都構想が否決された。重く受け止め、僕自身が都構想に再挑戦することはない」と述べました。
維新の会にとっては、看板政策とも言える「大阪都構想」が2度にわたって否決された上、結党当時から、中心メンバーとして党を率いてきた松井氏が政界引退の意向を表明したことで、ダメージは避けられない情勢です。